
懇親会
暑気払い&納涼会
8月31日(日曜日)午後、第2回納涼会が国立音楽院(新納重臣(3期)理事長)で開催されました。
出席者は総勢30数名でした。
さて、村山隆亮(22期)さん、松本由里香(61期)のコンビによる名司会で始まり、先ずは新納大先輩の挨拶に続き、安部克己会長から開会の挨拶で一部演奏会が始まりました。
1.Elegant Jazz Club(楽院のOBと生徒)による演奏
2.夏山先生(歌と笑いヨガ)
3.大島一成(26期)さんのサクソフォン(saxophone)
大島さんは八代亜紀さんのバックバンドのバンマスです。
4.森先生(米子北斗高出身)
5.北島公史(23期)さんの安来節とドジョウ掬い
第2部は、飲食と参加者によるカラオケが始まり、会場も盛り上がりました。
結局、6時半ごろ納涼会はお開きになりました。












役員会-->懇親会-->銀座伊織
3月8日役員会を開催しました。主要議題は「かしのは通信」(会報)への寄稿者の選出と依頼確認、広告の依頼確認、今後のスケジュール確認でした。
終了後、いつもどうり炉端「かば」池袋店で懇親会を開きました。
今回は、皆さん忙しそうで懇親会への参加者はちょっと少なかったですが、現役大学生(4年生)の門永君(61期)も参加してくれ、焼酎「浜のいも太」でこれまた大いに盛り上がりました。
2次会は2月17日開店した銀座伊織で、安部会長以下数名が流れました。
境港出身の方など既に2組5名、我々5名でほぼ満席でもした。1~3名でふらっと寄るのに良いですね。また12名程度の貸切部屋も借りてるそうで歓送迎会に使って下さいとのことでした。



新年会
2月1日稲田屋新宿店で新年会を開きました。
11:30より今年の初会合となる三役会を開き、今年のスケジュールの確認、会計作業の支援、新ホームページの報告など行いました。
12:30より新年会を開きました。
先ずは、安部克己会長から『今年も総会に向けて幹事期が中心になって進めてもらいたい、また囲碁同好会、ゴルフ同好会などなど皆様に楽しい会であるよう努めます』との新年の挨拶、面谷祐二(中3期)大先輩による乾杯で正月モードに突入でした。稲田屋さんの郷土料理美味しく、むろんお酒は郷土の稲田姫で話も弾みました。
出席者は総勢26名で、大先輩の森脇彦太郎(中1期)さんは、残念ながら日程が合わず欠席されましたが、森脇先輩を初め多くの方々から近況が届いていましたので、皆さんに披露しました。
国立音楽院(新納重臣(高3期)理事長)主催の3月3日東京オペラシティで開催するコンサートの案内をしましたが、多くの方が出席を希望しておられました。
2次会は渋谷の音楽酒房「伊織」(リンク先参照)で、夜遅くまで再び盛り上がりました。
伊織は、今月中ごろ銀座7丁目に引越しOPENするとのことでした。

